スキー2018-19シーズン~総合滑想VIの巻~
早いもので3月も最終週を迎えてしまいまスタ!? 楽しいスキーシーズンは本当にあっという間に過ぎて行きますねぇ⤵⤵⤵(´・ω・`)
今シーズン自身初のロング板ドラッツェ(TC-LZ)を投入して…完全に調子を崩してしまった流れを少しふり返ってみます✋
シーズン滑降日数: 49日 [シーズン券活用額累計: 88,400円]
以前こちらの記事で「大回りは具体的に目指す選手はいないけど…自己流ではない」って書いたことも少し掘り下げてみますね✒
今までも理想とした滑りはあったし…県技選とロング板で滑りの見直しが迫られ…やっと新しいイメージを掴んだとこッス✋
長~いブランクの後、スキーを再開した2012年1月…SAJのスクールはハイブリッド・スキーイングの暗黒時代でスタ⤵⤵⤵



多分…今後ロング板で滑ることを諦めてたと思うし…滑り方を変えようなんて考えもしなかったような気がするから✋(^_^;)
話がスンゲーさかのぼるけど…昨年の県技選でロング板を持ってない決勝進出者って…僕だけだった⤵⤵⤵Σ(゚д゚lll)ガビーン


“浅回り”大作戦ってのは…真円を4分割したターン弧ッス✋ 要するに…ずっとフォール・ライン向いてるってこと!!(;^ω^)b

ドラッツェ(TC-LZ)で戸隠の急斜面を浅回り!? 絶対無理!!下手したら死ぬって!!:(;゙゚''ω゚''): ほんで…外向して予選落ち⤵⤵⤵

3月3日(日曜)アサマ2000でニセ外人大先生に出くわして…突発ビデオ・レッスンして貰って…ダフ屋ショートF91が完成👏



翌週末から3週間で3つの草大会&シーズン最後のクラウンお受検を控えた時期に滑り方を見直すってのはナンセンスか❓
思うところはあったけど…3月9日(土曜)から先週末24日(日曜)まで…ドラッツェ(TC-LZ)でミドルターンの練習をしてきまスタ✋


ドラッツェ(TC-LZ)でニュートラルを引っぱっても…エッジングで待っても…ラディウスがデカすぎて回りださんゎ⤵⤵⤵

技が完成するまでアップしないつもりだったけど…今シーズンは無理っぽいので…!?(;´∀`) もう紹介しちゃいますゎ~✋とは言え…youtubeでは限定公開にしてあります(;´∀`)ゞ シーズン終盤で完成&撮影でける可能性もゼロじゃないからね✋
とにかくドラッツェ(TC-LZ)に慣れて…デモや技選の上位選手みたいにロング板でカッコ良い大回りがしたいッス!!( `ー´)ノ